有限会社エフ・ジー             
        -Forest Grow-

MENU

今年のつぶやき

ブランド材  2023/5/17

今朝の魁新聞に林業関係の記事が掲載されてました。

間伐を行いながら【美林】に誘導するみたいです。
【巨木林・鬱蒼林】・・・聞きなれない言葉もあります。

【巨木林】間伐で杉が太く成長し、幹回りが3m以上の巨木が点在する林。
【鬱蒼林】巨木林タイプに比べて密度が濃く、幹の太さが抑えられている林。

意味はこのようです。

幹回り3m・・・直径で1m程ですね。
切りごたえがありますな。

【美林】と書いて【シゲル】と読む名前の知り合いがいます。
同業者ですが、「あいつ元気かな??」と思ったり。
娘に、「今から植えたら、曾孫の代までかかるなー。」と雑談しながら記事を読んでいました。

この記事の下に、【秋田杉のブランド材。最高単価12万円に!!】の見出しが。(!!はオマケです。)
更に、【通常秋田杉の10倍!!】の小見出しが。
テレビショッピング等の「えー!?信じられないー!?うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!」の歓声が聞こえてきそうです。

1㎥で12万。
80年生以上で米代川流域産出材のブランド材です。
良い木ですよ~。
ブランド材ですから。

問題は、【通常の秋田杉の10倍】です。
1㎥で12,000円程度ってことですかね?

人件費、燃料費、食材、電気代・・・ありとあらゆる物が値上がりしました。
丸太材は蚊帳の外みたいです。

お約束の・・・     2023/5/12

森林作業道作業路線踏査で、山中をほっつき歩いてる今日ころ頃です。

動物には会わない(会いたくないです。)ですが、山菜はよく見かけます。

3~4月の気温が高かったので山菜の成長が早く、今時期は良いものがあまりないですね。

そんな中、「帰り5分だけ時間ください!!」と現場到着時に言われ、「なんだろ??」と思ってました。

目ざといなーと思いますが・・・・仕事してんのかウチの社員。

松くい虫      2023/5/2

最近海岸を走行していると思います。

「松くい虫被害木増えたな・・・」

そう思いませんか?

ここ2,3年で爆発的に増えてると思うんですけど。

思うに、風力発電の風車が増えてからじゃないかなーっと。

風車でカミキリムシの飛距離が伸びてるとか??

理由はどうあれ、被害木をどうにかしないとですねー。

新年度なんですよね。     2023/4/14

新年度になって、早くも14日経ちました。
早いですね。

サクラが咲くのも早かった。

熊がでるのも早かった。

黄砂も凄いですしね。

令和5年度は何かが変だなー。

恐縮です。        2023/3/31

先日、岩手の㈲フォレストサービスの皆さんが現場見学に来ました。
社長の猪内さんとはFMの研修でご一緒させていただいてからの付き合いです。
もう10年ほど前ですが、大変勉強になった講習会でした。
毎晩飲みましたしね。
その猪内社長様から事務の女性まで、総勢16名でいらっしゃいました。

ただ、皆伐の現場でしたが、お見せするような技術や機械もなく申し訳なかったです。

こちらの感想なのですが、社員の皆さんが若かったです。
女性の作業員もいました。
林業アカデミーを卒業して入社している人も数人。
・・・羨ましい(笑)。

見学後の質疑応答は、ほぼ私目が質問させて頂きました。
「どうして林業をしようと思ったのですか??」
「会社に入ったきっかけは何ですか??」

若手の人材確保は重要な課題じゃないですか?
やっぱり、聞きたくなりますよね。

皆さん楽しそうに答えてくれました。
参考にさせていただきます。

自分たちも他県の林業現場を見学しに行きたいですねー。
晴天で良かったです。

ん??      2023/3/6

とある現場で、現場の管理写真を撮影やら何やら勘彌らと色々やってます。

社員に撮影させた管理写真をデジカメの画面で確認してたんですけど・・・。

はい・・・。
はいはい・・・。
はいはいはい・・・。
・・ん???

余裕あるなウチの社員(笑)。
はい

高い?   2023/2/20

電気料金も上がり、燃料、食品・・・絶賛値上中!!みたいな感じで大変な状態なわけですけど・・・。

林業機械の値段も上がってます。

もちろん修理代もです。

給料も上げなきゃいけないですしね。

消費税も上がるみたいですしね。

ところで請負単価はどうなんですかね?

上げてくれるのんですかね?

丸太の価格も下がり気味ですし、それ以上に納材量がかなり絞られてる状況です。

ドッカンドッカン丸太売れないかなー。

マタギ奇談    2023/01/15

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2023年が始まり、2週間が過ぎての挨拶となりましたが、今年も宜しくお願い致します。

今年は地元の初詣で裸詣りに参加と、元旦早々から忙しく動き回っています。
丸太の方は全然忙しく動き回りませんがね・・・。

出勤前に犬散歩をしているのですが、YouTube動画の「武田鉄矢・今日の三枚おろし」を聞きながら歩いています。

その中でマタギの回があり、その中で紹介されていた本が無性に気になり買っちゃいました。

「マタギ奇談」って本なのですが、面白かったですし、よく聞いていたことばかりでした。
今更ながら勉強になりました。

と、言うのもウチの会長は上小阿仁村萩形の出身で、若い頃はマタギもしていたそうです。

私が林業に従事するようになった頃、現場でよく言われるてことが書かれていました。

読みながら、「聞き覚えのある言葉だなー。」と思ってみたり。

読んでも心に響かない人も居るかと思いますが、林業マンやキャンパー、山が好きな方は一度読んでみて下さい。

今の時代だからこそ、大事なことが書かれていると思いますよ。